アレンジ・リメイク

節分で残った煎り大豆はごはんやおかずにアレンジ!

「鬼は外、福は内」節分には大豆を撒くのが習慣となっている人も多いと思います。 撒き終えたら福豆を年の数プラス1粒食べますが、家族みんなで食べても大豆が余ってしまうこと、ありますよね。数日書けておやつにポリポリしているけれどもう飽きてきた…た...
通年

黒豆のアレンジ方法。おせちの残りも簡単リメイク!

黒豆の煮豆は好きなのですが、特にお正月の時期になると手元に沢山集まる傾向があって。手作りでも市販品でも結構甘味が強くてそのまま食べきるのが辛い…何か食べやすくする方法はないのでしょうか!?

みかんの皮の食べ方。みかんは皮ごと食べられる!

果物の皮は剥いて食べるものだと思ってみかんの皮も剥いて捨てている、そんな人にぜひ試してみてほしい! 今回はみかんの皮の食べ方をご紹介します♪

酸っぱいみかんを美味しく食べる食べ方とアレンジ方法

買ったり貰ったりしたみかんが思いの外酸っぱくて困った…そんな時は食べやすく加工してしまいましょう!今回は私の好きな、みかんを使ったいろいろメニューをご紹介します♪みかんの皮についてはこちらを>>みかんの皮の食べ方。みかんは皮ごと食べられる!...
通年

炊飯に失敗してかたく芯が残ったごはんの復活対処法と活用アレンジ法

ごはんが炊けた!と炊飯器のフタを開けてみたらなんと水を入れていなかった…!いつも通り炊いたはずなのになんでか失敗してお米の芯が残ってかたく炊けてしまった…!炊飯器の不具合は仕方がないとしても、水を入れずに炊いていたと判明した時には自分の間抜...
通年

甘酒は料理にも使える!?甘酒の簡単活用法

疲れた時に身体を元気にしてくれる甘酒。 甘酒は飲むものとしか思っていない人もいるかもしれませんが、そんなことありません。甘酒は料理にもおいしく使うことが出来るんです! 作りすぎてしまった甘酒や、作ってみたけど苦手だったという時にも安心。甘酒...

おでんの残り汁の再利用、活用法と保存方法

おでんを食べ終えたあとの、具材の出汁がいっぱいのおつゆ、どうしていますか?もったいないなと思いながらも捨ててしまっていませんか?! 今日からはこんな食べ方でおでんの残り出汁までおいしく!いただきましょう♪ ■おでんの残ってしまった具材のアレ...

おでんの具材の変わり種は?意外なおいしさを発見!

おでんの具と言えば? 大根!たまご!こんにゃく! 王道と言われるもの以外にもおでんにはいろいろな種類の具がありますね。地域や家庭によっても様々で、こんなものもおでんに入れるの!?とビックリするような具もたくさん。 今回はおでんとして食べられ...

千歳飴の活用法とアレンジレシピ。残った千歳飴はおいしく再利用♪

七五三でもらうおめでたいお菓子、千歳飴。紅白のめでたい色をした細長い飴には、親から子への長寿の願いがこめられています。しかし写真館、神社、保育園などで一度にたくさん千歳飴をもらって困った!なんてことになりやすかったり^^;全部を舐めて消費す...

柚子の種の使い方、利用方法

柚子の種、どうしていますか? 皮は刻んで使ったり果汁は絞ったり。でも残った種は、捨ててしまっていませんか? 実は柚子は種も活用できるんです! 今回は食べる以外での柚子の種の使い方をご紹介します♪