当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

おでんの具材の変わり種は?意外なおいしさを発見!

具だくさんおでん鍋
スポンサーリンク

おでんの具と言えば?

 

大根!
たまご!
こんにゃく!

 

王道と言われるもの以外にもおでんにはいろいろな種類の具がありますね。

地域や家庭によっても様々で、こんなものもおでんに入れるの!?とビックリするような具もたくさん。

 

今回はおでんとして食べられている食材を地域を交えてご紹介いたします♪

各地域の特徴的なおでんの具

では早速、地域ごとの特徴的なおでんの具材をご紹介します。

 

北海道の白子のおでん

北海道では、スケトウダラの白子を原料にした「たちかま」と呼ばれる練りものをおでんの具として食べる地域があります。

白子のおでんと聞いた時はあの白子をそのままおでんにいれるのかと思った私ですが、そうではなくて練り物として食べるようです。

 

でもプリっとした白子をおでんの出汁でいただく白子のおでんを提供している飲食店も実際にはあります。

 

北海道や青森のつぶ貝のおでん

青森では特におでんにつぶ貝は必需品なのだとか?!
単品の煮物で食べることは今まであったのですが、おでんにも使えるのですね。
味噌ダレを付けて食べるようです。

 

関東のちくわぶ

関東では定番のちくわぶ
ちくわではなくて、小麦粉を練りちくわの形に成形したものです。
ちくわは魚のすり身を使いますがちくわぶには使われません。

 

私は富山県生まれですが東京に来て初めてちくわぶなるものを知りました。

試しに食べてみた時の衝撃ったら。まったくおいしくなくって!!涙

好みが分かれるおでんの具ですね‥

 

 

金沢おでん

金沢おでん、わたしの出身の隣県ですが実は初めて聞きました。金沢おでん。
ただし明確な決まりがあるものではないようです。

 

金沢らしい食材を使ったおでんのことで、たとえば車麩ズワイガニばい貝赤巻きかまぼこ肉いなり(おいなりさんの具にお肉や野菜を使ったもの)などが使われます。

 

 

静岡県の黒おでん

黒色のおでん!それが静岡おでんの特徴ですね。

 
黒色の出し汁の材料には砂糖、醤油、そして牛すじが使われます。
牛すじから出る旨味と砂糖の甘みのあるおでんつゆに、青のりとだし粉をかけていただくのがスタイルです。

 

静岡の黒おでん

 

中部、愛知県の豚もつ

豚のもつ煮込みが好きな人も多いと思いますが、それをおでんで作るというわけですね。
静岡おでんや、どて煮でおなじみの名古屋などでは豚モツのおでんが定番のようです。

 

関西の鯨のおでん

大阪などの関西ではコロサエズリをおでんに入れます。

 

コロ=鯨の皮脂肪を鯨油で揚げたもの、サエズリ=鯨の舌を乾燥させたもの。
個人的には見たことも食べたこともないおでんなのでとっても気になります…!

 

九州北部の餃子巻き

九州北部ではおでんの種に餃子巻きなるものがあります。

 

餃子巻きとは餃子を魚のすり身で巻いて揚げたもの、餃子をさつま揚げで包んで揚げた感じですね。

とっても食べごたえがありそうで餃子好きとしてはわくわくするおでん種です♪

 

おでんの具材、変わり種いろいろ

ではお次は地域関係なしのちょっと意外な!?おでんの具材をご紹介します。

 

野菜系の変わり種おでん

トマト
トマトをまるごと煮込んだトマトおでん。
小洒落たおでん屋さんなんかでは見かけますが、家庭ではちょっと作りにくそうです。
トマトだけ別鍋で煮込むと良さそう◎

 

トマトおでんはSNS映え

 

ロールキャベツ
個人的にはまったく眼中になかったおでんとしてのロールキャベツですが、一般的にあまり良いイメージを持たない人が多めのようです。

 

でも考えてみればコンソメなどのスープで作るところを代わりに昆布とか他のお出汁で作るだけなので、合わないこともなくおいしくいただけそうです^^

洋食のイメージが強いと思うのでそこで「えっ…」と思ってしまう人が多いのかもしれませんね。

 

 

銀杏
潰れると大変なニオイがする銀杏ですが、でも食べるのは大好きという人は多いですよね。あの独特の苦味がクセになる銀杏ですが、おでんの具として使う人もいるそうです。
そのまま入れると鍋底に沈んでしまうので竹串に刺して煮込むと食べやすくなります。

 

銀杏の保存方法についてはこちら

>>殻付き銀杏の保存方法と日持ちは?カビが生えても大丈夫?

 

とうもろこし
3cmくらいの輪切りにしたとうもろこしをおでんに投入!
個人的には輪切りにしたものは蒸すか焼くしかしたことがなかったので意外な食べ方のとうもろこし。
とうもろこしの甘みとおでんつゆとのバランスで好みがちょっと、分かれそうです。

 

 

じゃが芋
東京のおでん屋さんでメニューにじゃが芋を発見した時はおでんにジャガイモ!?と驚きました。
関東では一般的なおでんの具材、じゃが芋。

 
あえてじゃが芋を多く入れて、翌日残ったじゃが芋でポテトサラダにするという人もいます。

 

 

里芋
個人的にじゃが芋は意外でしたが実家ではおでんに里芋は普通。
それならばなぜじゃが芋もおでんに、という発想に至らなかったのかと今更ながら疑問に思ったりもするわけですが。

 
里芋のねっとり食感おでん、おいしいですよ♪

 

にんじん
たまねぎ

これはもう、おでんというか、煮物では?と思わなくもない具材。
なんとなくですが、ちょっと手抜き感がするな、と個人的には思うおでん種です^^;

 

たけのこ
季節的に旬ではないですが、おでんにたけのこを入れるという人も。
使うのはたけのこの水煮や缶詰だったり、根曲がり竹や細竹、姫竹と呼ばれる小さいたけのこなどです。

 

たけのこをおでんに

 

肉系の変わり種おでん

牛すじ
実家では定番の牛すじ肉ですが、関東では食べないようで関西で一般的なおでん種です。
筋にしっかりお肉がついていれば出汁に旨味が染み出します。
煮込みすぎるとパサパサになってしまうので程良く煮込まれたところで食べるのがポイント。

 

 

ゆでモツ
モツ、ホルモンは結構好みが分かれる食べ物ですよね。
モツの風味が他の具材にも染み込むので、複数人で食べるおでんだと使いにくい具材かもしれません。

 

鶏肉
ザックリと「鶏肉」ですが、つくね団子、手羽元、手羽先、鶏のやげん軟骨など。
骨付き肉から旨味出汁が出ますし煮込めば軟骨までトロトロでおいしくいただけます。

 

余分な脂やアク、ニオイを落としたい場合は下茹でをしてから入れればOK。
おでんのつゆも汚れにくくなります。

 

餃子
シュウマイ
ソーセージ

子供には食べやすそうなお肉系のおでん種ですね。
肉系でも下処理が不要なので便利な具材です。

 

[quads id=1]

魚介系の変わり種おでん

タコ
実家ではイイダコは普通におでんの具材のひとつだったのですが、タコをおでんに入れない家庭は多いみたいですね!
タコ足イイダコ、明石焼きが好きならたこ焼きを入れても良さそうですね!?

 

とろろ昆布にイイダコのおでん

 

かまぼこ
さつま揚げやはんぺんは定番ですが、かまぼこはあまりおでんの具としては挙がらないようです。
おでんの練り物と言ったらやっぱりさつま揚げ、というイメージが強そうですね。

 

 

牡蠣
牡蠣好きにはたまらない!?
牡蠣鍋のお出汁をおでん仕様に♪

 

牡蠣のおでん

 

卵の変わり種おでん

だし巻き卵
ゆで卵はおでんの人気具材ですが、だし巻き卵をおでんに入れる食べ方があります。
出汁で焼いて、更に出し汁に浸ける。

出汁の旨味たっぷりの卵です。

 

豆腐の変わり種おでん

おでん種に豆腐を使う家庭は多いと思いますが、どんな豆腐を使いますか?
個人的な好みは崩れにくくて食べやすい焼き豆腐ですが、木綿豆腐だったり厚揚げが好きな人も。

 

がんもどきや餅巾着は定番ですが、上品な湯葉のおでんなんていうのもありますよ^^

 

 

おでんの具材、変わり種は? まとめ

以上、変わり種のおでんの具材をご紹介しました。

当たり前だと思っていたものが実は地域的な変わり種だった、というのはあるあるですよね。

 

たまにはいつもと違った、ちょっと冒険したおでんが食べたい時に!?

 

変わり種おでん

 

こんなものもおでんの具になるんだ!とぜひ参考にしてみてください◎

 

■おでんが余ってしまっても大丈夫!おいしくアレンジしましょう♪

>>おでんの残り汁の再利用、活用法と保存方法

>>おでんの残った具材はアレンジして再利用!洋風・和風の簡単活用法

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました