春 いちごを長持ちさせる保存方法、保存のポイントは? いちごって傷みやすいですよね。ほんの2、3日~と思って買ってきたパックのまま保存しておいたら次の日にはもう!?なんて経験がある人も多いのではと思います。かく言う私もそんな一人だったり…^^;いちごを出来るだけ長く保存するにはどうしたら良い?... 2019.02.14 春
春 いちごの洗い方。ヘタを取るタイミングは洗う前と後どっち? いちごは洗って食べる派のあなた。 いちごはどうやって洗っていますか?もしかしたらもっと適した洗い方があるかも?! 今回はいちごの洗い方についてご紹介します♪ >>いちごは洗って食べる?洗わない?結局どっちが良いの? 2019.02.13 春
冬 れんこんの冷凍保存方法と解凍方法。生でも調理後でもOK!? れんこんは日持ちしない食物ですが、冷凍保存すれば長持ちさせられます!それって生のままでも出来るもの?やっぱり一回茹でてからの方が良い?解凍方法は?今回はれんこんの冷凍保存方法と、冷凍したれんこんの使い方、解凍方法をご紹介します♪ 冷凍以外の... 2019.01.23 冬
冬 れんこんの保存方法。切ったり皮を剥いたものの日持ちは? 冬が旬のれんこん。おいしそうで思わず買ったは良いものの、なんだかんだと使わずに冷蔵庫の中に。これが2、3日後にはもう茶色くなっててびっくり!そう、れんこんって劣化が目に見えて早いんですよね><れんこんを出来るだけ長持ちさせるにはどうやって保... 2019.01.22 冬
冬 泥付きれんこんの洗い方と保存方法。穴に入った泥はどう洗う? 道の駅や直売所では目にすることが多くても、スーパーで見かけることは少ない泥付きれんこん。泥がついたままだと台所が汚れて嫌なのよね…と敬遠している人も多いかもしれませんが、あの泥はれんこんの鮮度を保ってくれる重要な役割をしています。なので選ぶ... 2019.01.21 冬
冬 れんこんが紫や黒に変色したのはなぜ?穴が茶色くなっても食べられる? 下ごしらえの時のれんこんは白かったのに調理したら紫色になってしまった!っていうこと、ありませんか?紫色やグレー、黒っぽくなってしまうこと、私はよくあります><れんこんが紫色っぽくなるのはなぜ?れんこんの穴も茶色や黒っぽくなることがあるけど、... 2019.01.20 冬
冬 れんこんのアク抜き方法は水と酢水どっち?つける時間はどれくらい? れんこんのアク抜きをする時、水にさらしたら良いのかはたまた酢水にした方が良いのか。どっちの方法もあってどっちにしたら良いか迷ったこと、ありませんか?そもそもれんこんにアク抜きって必要なのでしょうか?今回はれんこんのアク抜きについて、アク抜き... 2019.01.18 冬
秋 さつま芋の太りにくい食べ方。効果的な食べ方、食べ合わせはコレ! 秋から冬にかけてが旬のさつまいも。寒い中に屋台の焼き芋屋さんがあったら思わず買ってほくほくしたくなりますが、でも、さつま芋って甘いですよね。おいしいけれどその甘さ故に太るのではないかと心配して食べるのを我慢してしまっていませんか?そんなあな... 2019.01.07 秋
秋 かぼちゃの大量消費は皮ごと使った簡単ケーキで解決! 秋が旬のほくほくおいしいかぼちゃ。今は年中手に入るのでいつでも食べられますが、でもやっぱり、旬には旬の食材をたくさん食べたいですよね^^でもかぼちゃやサツマイモなどのイモ類は、男性はあまり好きではないという人が多いと聞きます。実際にわたしの... 2018.11.01 秋
通年 長ネギの簡単レシピ。青い部分もまるごと活用! 長ネギがほしいんだけど、1本より3本セットになってる方がお買い得!と思って3本買ったは良いけどなかなか使い切れない…という経験、ありませんか?私はこのパターンが多いのですが^^;、そんな、長ネギを持て余している人にも作ってみてほしい!長ネギ... 2018.10.24 通年