野菜

通年

長ネギの保存方法と保存期間。そのままが良い?使いかけは?

長ネギの保存って、単純に切って冷蔵庫に入れて置けば良いの?それとも切らずにそのまま常温で置いた方が良い?長持ちさせる工夫やコツって? 今回は長ネギ、白ネギの保存方法についてご紹介します♪

かぼちゃの種の食べ方。殻ごと食べる?簡単なのは?

ほくほくと甘くて美味しいかぼちゃ。そんなかぼちゃの、種はどうしていますか?何気なく捨ててしまっている人が多いと思われるかぼちゃの種。でもそれ、種もおいしく食べることが出来るんです!ということで今回はかぼちゃの種の食べ方をご紹介します♪

七草のお粥以外の食べ方。春の七草をアレンジ!

「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」そう、春の七草ですね。 1月7日の朝にこれらを刻んで炊いた七草粥を食べれば無病息災で過ごせると言われていますが、お粥以外にも春の七草を楽しむ食べ方、いろいろありますよ♪ ■残...

七草粥の残りの保存方法と簡単アレンジ方法

1月7日の朝に食べるとされる七草粥。 七草には薬効もあると言われていて、正月のごちそう疲れを解消して胃の消化を促したり腸の調子を整えるはたらきがあります。そのため七草粥は塩でシンプルに味付けされたあっさりしたものが基本的なレシピとなっていま...

枝豆は茹でるより断然「蒸し焼き」!うま味も栄養も逃さない!

枝豆、好きですか?ほんのりと甘みがあって、豆のぼそぼそっとした食感は苦手だけど枝豆のコリっとしたのは好き、という人もいますよね^^枝豆の旬は夏ですが、今は冷凍枝豆もあって一年中食べられる枝豆。今回は枝豆の旨味を逃さない効果的な調理方法と食べ...