枝豆は茹でるより断然「蒸し焼き」!うま味も栄養も逃さない!

枝豆畑

枝豆、好きですか?

ほんのりと甘みがあって、豆のぼそぼそっとした食感は苦手だけど枝豆のコリっとしたのは好き、という人もいますよね^^

枝豆の旬は夏ですが、今は冷凍枝豆もあって一年中食べられる枝豆。

今回は枝豆の旨味を逃さない効果的な調理方法と食べ方をご紹介します♪

スポンサーリンク

枝豆は茹でずにこうする!

…とタイトルには書きましたが、枝豆は、茹でません!

枝豆ってどうやって調理して食べていますか?
茹でるか、手軽に電子レンジでチンして食べる人、多いと思います。

でもその食べ方、もったいない!

茹でてもレンチンでもおいしいんですが、その調理方法だと枝豆の旨味や栄養成分を逃してしまっているんです。

それよりも枝豆のおいしさと栄養成分をより多く摂れる調理方法があるんですが、それは「蒸し焼き」です。

蒸し焼きは、少量の油と食材を入れてフタをして、食材から出る水分で蒸しながら焼いていく調理方法です。食材によっては水分が少ないものもあるので、その場合はちょっと水を加えて焼きます。
餃子を焼く時にするあの方法、あれも蒸し焼きですね。

枝豆の蒸し焼きの方法はもっと簡単で油を使わずに出来ます。

枝豆の蒸し焼き

1、殻に入ったままの枝豆をさっと水で洗ったらフライパンに広げて入れます

水気は特に拭き取らずその水分を使います。

枝豆の蒸し焼き

2、フタをして中火にかけます

枝豆の蒸し焼き 蒸し中

フライパンとフタが合っていないって?きっと気の所為です(笑

3、5分ほど経ったら取り出して完成

枝豆の蒸し焼き完成

触れるくらいまで冷めたらいただきましょう♪

特に味付けをしていないのでシンプルな枝豆の甘みだけがする仕上がりです。

塩味を付けたい場合は、洗った枝豆をフライパンに入れたら塩を適量振って蒸し焼きにしましょう。

途中で水分が足りないと感じたら大さじ1程度の水を加えて再度フタをして加熱してください。

加熱しすぎたり時間が長すぎると旨味や栄養成分が壊れてしまったり流れ出たりしてしまうので、中火で5分が目安です。電子レンジは簡単楽チンで便利なのですが、高温になるので栄養が壊れてしまいやすい調理方法です。また茹でるとお湯の中に栄養成分が流れ出てしまいます。

枝豆にはコリンやオルニチンという脂肪燃焼成分が含まれているんですが、これらは水に溶けやすい成分です。ので少量の水で調理できる蒸し焼きが、枝豆成分をギュッといただけるベストな調理方法になります。

実際、蒸し焼きだとお湯を沸かすより早く調理も出来てしまいますしね。もし今まで茹でていた人は、これからはぜひ蒸し焼きで調理してみてください!

冷凍枝豆なら自然解凍してそのままでも充分おいしく食べられますよね。
もし加熱するなら、その場合は5分間も加熱する必要はないので2、3分軽く蒸し焼きにしてからいただきましょう。

枝豆は切ってから調理する?

今まで枝豆を茹でる時、こんな風に

端を切った枝豆

枝豆の端っこを切ってから茹でていませんでしたか?

もしそうなら次からは切らないで蒸し焼きにするのをおすすめします!

枝豆の端を切る人は恐らく、塩分が枝豆に染みやすくする為に切っていると思います。また実際に、切って塩茹でにした方が枝豆に塩味が染み込みます。

程よい塩梅の枝豆、おいしいですよね~ビールがすすみます。笑

なのですが、端を切ってしまうと栄養成分が流れ出てしまいます。

確かに味は染みやすいですがそれ以上に旨味や栄養成分が失われてしまうので、枝豆の端は切らないで且つ蒸し焼きにするのがおすすめです^^

スポンサーリンク

枝豆の保存方法

枝豆の保存は冷凍保存がベストです。

枝豆は新鮮なものほど栄養も豊富でおいしくて、収穫すると日に日に栄養が失われていきます。
なので生の状態で保存するよりも冷凍庫で保存する方が旨味や栄養成分をより逃さずに保存が出来ます。

その冷凍方法ですが、生のままでも冷凍することは可能です。
でもこの場合、調理に使う際の加熱加減がちょっと難しくなります。

凍ってると思って加熱しすぎてしまって結果栄養分がなくなってしまった…となっては悲しいので、蒸し焼きにしてから冷凍保存するのがおすすめです。

先にご紹介した方法で5分間蒸し焼きにしたらバットなどに広げて冷まし、ジップロックなどの冷凍保存袋に入れて保存します。食べる時は自然解凍してそのままいただけます。

もしも加熱調理して食べるなら、保存前の蒸し焼き時間は2、3分でOKです。
再加熱するので加熱しすぎないように、ちょっと早めに取り出して冷まして保存しましょう。

枝豆の茹で方と保存方法 まとめ

枝豆は茹でるのではなく蒸した方が栄養成分を逃さずにおいしくいただけます。

また保存方法は冷凍保存が適しています。

生だと時間が経つに連れて鮮度も栄養分も失われていくので、もし一度に食べきれないくらいたくさん枝豆があるなら、一度全部蒸し焼きにしてしまって、冷凍保存して食べたい時に使うようにすると時短調理にもなりますし栄養分もそのままで食べられるのでおすすめです♪

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

トラックバックURL: 
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
mocoのプロフィール

富山県出身、社会人をしながら現在は東京で夫婦2人暮らしをしている30代です^^

美味しいものを美味しく味わうために。
食材や食にまつわることを中心にご紹介しています。

幼少期からのアトピー持ちで高校生からの貧血ボーダーライン。なので食品添加物など何かと気にしながら生活しています。

30代になり肌の健康や体力の衰えなども感じ始める今日この頃…
ちょっとでも面倒臭いと長続きしない質なので、簡単に取り入れられることを探しながら試しています♪

  最近の投稿
カテゴリー
タグ