いちじくの食べ方。生食?冷凍?皮ごと食べられる?

いちじく、お好きですか?
いちじくの木がある家庭も多くご近所からおすそ分けを頂いたりということもあると思います。
でもいちじくって、足が早いんですよね。
傷ませてしまう前に!
生食だけじゃない、色んないちじくの食べ方をご紹介します♪
いちじくの食べ方、生で食べる
いちじくは色んな食べ方が出来ますが、まずは生食での食べ方をいくつかご紹介します。
いちじくの皮は、好みで食べても食べなくてもどちらでも良いです。皮を食べる時は水でやさしく洗ってから食べましょう。
私は皮が薄いもの、皮の薄い部分はそのまま皮ごと食べて、厚いものは剥いて食べています。
頭の方からバナナのように皮を剥いたり包丁で剥いたり。種も食べられるのでそのままいただきます。
ガブリとかぶりついても、4等分などに切ってからでも。頭をちょっと切ったら包丁で浅く切れ込みを入れて、そこから手で裂いても食べられます。
皮を剥く場合は裂いた後に上から下に向かってバナナみたいに剥けばOK。
そのまま食べる以外での生での食べ方としては、バニラアイスやチーズに添えたりヨーグルトに入れたり。
スライスして食パンに乗せて焼いたらいちじくのピザ風に。
パンやタルト、マフィンなど焼き菓子にも使いやすいですね。
サラダにして食べてもおいしいです。
いちじく自体がねっとりと濃厚な甘みがあるものなので、ルッコラや春菊など癖の強い野菜と合わせるとバランスがとれて個人的には好きです^^もちろんレタスサラダで食べても美味♪
生食でもマリネをするとまたちょっと違った味わいになります。
●材料
いちじく 2個
ナス 1本
玉ねぎ 1個
バルサミコ酢 大さじ1/2
醤油 大さじ1
オリーブオイル
●作り方
1、いちじくは~8等分、ナスと玉ねぎは好みの形に切ります
玉ねぎは輪切りにすると仕上がりがきれいです。
2、ナスと玉ねぎをオリーブオイルで揚げて、揚がったらボウルに移して熱い内にいちじくを加え、バルサミコ酢と醤油を加えて混ぜ合わせます
3、粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて味をなじませたら完成です
すぐに食べても良いのですが、冷蔵庫で半日ほど置くと全体的に味がまとまります。
↑見た目はちょっと、アレですが^^;食べる時に好みでセルフィーユやイタリアンパセリなどを散らすと見た目にもきれいです。
もっと簡単な、シンプルなマリネの作り方も。
いちじく 1個
バルサミコ酢 小さじ1
オリーブオイル 大さじ1
塩 小さじ1/4
材料を混ぜ合わせたところに輪切りにしたいちじくを浸けて完成
このまま食べても良いですし、サラダに乗せたり、パンに挟んで食べても◎
冷蔵庫でなじませる必要は特にないですが、時間を置いたほうがまろやかに仕上がります。
いちじくの食べ方、冷凍する
いちじくはそのまま冷凍してシャーベットのようにしても食べられます。
1個まるまる凍らせてしまうと食べる時に切るのが大変なので、何等分かに切ってから冷凍した方が食べやすくなると思います。カットしたいちじくを1つ1つラップで包んで冷凍庫で保存します。
そのままかじって食べればシャリシャリっとした食感ですし、自然解凍させて食べればやわらかくて瑞々しい食感になります。
冷凍したものを小さくカットしてワインに入れればなんちゃってサングリア風?
生のものを好みにカットして、他の果物やスパイスと一緒に漬け込んだサングリアも暑い時にはぴったりですね♪
いちじくの食べ方、加熱する
次は加熱加工をしてのいちじくの食べ方ですが、長くなってしまったのでこちらの新しいページでご紹介しています^^
合わせてお読みください♪
コメントフォーム