スポンサーリンク

かたい桃でも美味!おしゃれな冷製スープ桃のビシソワーズを作ってみました!

たまにはあまり甘くない方法で桃を食べたいな、ということで夏にもぴったりのちょっと小洒落たものを作ってみました。

切ったすいかは何日持つ?冷凍保存は可能?簡単な大量消費方法はこれ!

頂き物のスイカ丸ごとひと玉。 一度に全部食べきれないという時、切ってしまったすいかはどう保存すればより日持ちがするのでしょう?なるべく早く食べきるために大量消費できるスイカの食べ方って、何かある?

すいかひと玉、丸ごとの保存方法や賞味期限は?すいかが傷むとどうなる?

有難いことに親戚からスイカをひと玉まるまる頂戴し。すいかは好きだけど、しかし食べ過ぎるとお腹を下す恐れがあるので一気に沢山は食べられない… すいかはどれくらい保存出来るんだっけ?もし腐ってきたらすいかってどういう状態になる? 今一度調べてみ...
スポンサーリンク

そうめんの簡単アレンジ、リメイクメニュー。茹ですぎでのびたそうめんもこれで解決!

大量にそうめんを貰ってしまった時でも最後までおいしく食べられる!そうめんの食べ方アレンジ方法をご紹介します♪ 茹ですぎてやわらか~くなってしまったそうめんも活用出来るのでぜひ参考にしてみてください◎

熱中症対策に効果のある甘酒の飲み方は〇〇で割る方法!

最近は夏本番以外の4月、5月でも熱中症になる人が増えていますね。 熱中症は暑さによって体温調節機能が乱れたり体内の水分量や塩分量のバランスが崩れたりすることで起きますが、熱中症から身体を守るには効率的な水分補給が重要なポイントの1つ。   ...

炭酸ゼリーの炭酸は抜けるか、冷蔵と冷凍で試してみました!

前回こちら(「水ゼリー」を冷凍庫で凍らせて固めて作ったらどうなる?試してみました!)で水ゼリー作りに初挑戦!したのですが、この時に固める方法を冷蔵庫と冷凍庫とで作ってみました。   そして作ってしまってから気付いたのは、冷蔵庫で固めたものを...

「水ゼリー」を冷凍庫で凍らせて固めて作ったらどうなる?試してみました!

暑い季節に食べたくなる、つるんと冷たいゼリー!   低カロリーでダイエット中のおやつにもうってつけのゼリーですが、「水ゼリー」が流行っているのをご存知ですか?水ゼリーとは名前の通り、水で作ったゼリーのこと。   水でゼリー!? 考えたことな...

いちじくの生食以外の食べ方

いちじくを生で食べる以外の食べ方をご紹介します。 生食や冷凍についてはこちらのいちじくの食べ方。生食?冷凍?皮ごと食べられる?でご紹介しているので合わせて読んでみてください♪

いちじくの食べ方。生食?冷凍?皮ごと食べられる?

いちじく、お好きですか?いちじくの木がある家庭も多くご近所からおすそ分けを頂いたりということもあると思います。 でもいちじくって、足が早いんですよね。 傷ませてしまう前に!生食だけじゃない、色んないちじくの食べ方をご紹介します♪

桃酒の作り方

かたくてまだ食べ頃じゃない桃があったら。桃の果実酒を作るのはいかがでしょう?生でそのまま食べる桃は柔らかい方が好みでも、果実酒として漬ける場合は少し固めの桃が適しています。 ということで今回は桃酒の作り方をご紹介します♪