そら豆はどう調理するのが簡単でおいしい?3パターンで食べ比べてみました

そら豆はどう調理するのが簡単でおいしい?3パターンで食べ比べてみました


子供の頃はボソボソした触感が苦手だったそら豆。 おいしいと思えるものが増えるって嬉しいことですね^^   ということでそら豆も無事(?)食べられるようになったのでありますが、しかし…

乾パンのアレンジレシピ、乾パン入りの煮物を作ってみました!

乾パンのアレンジレシピ、乾パン入りの煮物を作ってみました!
通年


思いがけず発掘した大量の乾パン。ただ食べるのではなんかつまらない。 ならばということで乾パンを使ったおかずを作ってみることにしました。   前回やってみたのは乾パンに卵を絡めて作る…

乾パンと冷蔵庫の残り野菜を使った簡単炒め物

乾パンと冷蔵庫の残り野菜を使った簡単炒め物
通年


賞味期限が2年も過ぎていた乾パン。が、なんと約500gもある!   正直そのままでも全然平気で食べられるんですが、どうせなら何かやってみよう、ということで、甘い系じゃなく食事になる…

乾パンの存在感は残したまま!簡単おかずレシピ。賞味期限切れでも問題なし!?

乾パンの存在感は残したまま!簡単おかずレシピ。賞味期限切れでも問題なし!?
通年


とても久しぶりに非常食袋の中身を確認してみたら、賞味期限が2年前の乾パン缶詰を発見致しました。   …^^;   しかもこの乾パンが、こう、細長いトマト缶とかのサイズでは…

戻した乾燥きくらげを冷凍保存するとどうなる?食べる時は過熱が必要?

戻した乾燥きくらげを冷凍保存するとどうなる?食べる時は過熱が必要?
通年


乾燥きくらげを水で戻したら想像以上のボリュームになってしまって使い切れずに持て余してしまった某日。   戻した後のきくらげの保存方法を調べていたら、冷凍保存も出来ると発見! ものは…

戻しきくらげの冷蔵庫での保存方法2パターン試してみました!

戻しきくらげの冷蔵庫での保存方法2パターン試してみました!
通年


きくらげとタマゴの炒め物が食べたい!と思い立ったとある日、ストックしてあった乾燥きくらげ1袋をボウルに入れて数時間水戻ししました。   数回水を取り替えながら、お~増殖したね~相変…

シナモンスティックの使い方、おかず料理で実践!

シナモンスティックの使い方、おかず料理で実践!
通年


シナモンスティックのレシピを検索してみると甘いもの以外ではカレーや肉の煮込み料理系が多いなと見ていたのですが、時間もかからず簡単に出来るレシピを発見!   ということで早速シナモン…

シナモンスティックは何回使える?5パターンで使い回してみました!

シナモンスティックは何回使える?5パターンで使い回してみました!
通年


オシャレな飲み物やカクテルなんかに添えられてくるシナモンスティック。 数回かき混ぜて使ったあとは?え、まだまだ全然使えそうなのに捨てちゃうの!?   お店のを持って帰るのは気が引け…

シナモンスティックは口にくわえても害はない?

シナモンスティックは口にくわえても害はない?
通年


例えばカフェで頼んだカプチーノにシナモンスティックが添えられて出てきた時。   「シナモンスティック」というものを知らなければ、これは何?ヨックモックのシガール的な気の利いたお菓子…

シナモンスティックをすり鉢でパウダーにしてみました!

シナモンスティックをすり鉢でパウダーにしてみました!
通年


こちら(シナモンスティックを粉末、パウダー状にする方法やってみました!)でシナモンスティックをシナモンパウダーにする方法をあれこれ試してみたのですが、すり鉢で擦る方法を忘れていました!汗 &…

シナモンスティックをパウダー状にする方法、試してみました!

シナモンスティックをパウダー状にする方法、試してみました!
通年


スティックシナモンは持ってるんだけど今使いたいのはシナモンパウダーなんだよなぁ…とか、普段はシナモンスティックしか使わないけど今回ちょっとだけパウダーのシナモンが欲しい、ということ。あるかも…

貧血対策の飲み物に「鉄玉子」の使い方とお手入れ方法

貧血対策の飲み物に「鉄玉子」の使い方とお手入れ方法
通年


貧血改善対策のためには日々の鉄分摂取が欠かせませんよね。   血を作る食事は大事な鉄分摂取方法で、毎回の食事であれこれ工夫をしたり手軽なサプリメントを併用したりなど気を配っている人…

貧血対策に知っておきたい食べ物や運動のこと。

貧血対策に知っておきたい食べ物や運動のこと。
健康・美容


「貧血(鉄欠乏貧血)」って聞き慣れてしまった感もあってなんだかどうにも、よくある身近な症状のような気がしてしまっている私。   でも貧血は病気の1つであり決して気軽に考えてしまって…

フルーツウォーターって、そのまま果物食べて水を飲めば良い話では?

フルーツウォーターって、そのまま果物食べて水を飲めば良い話では?
健康・美容


デトックスウォーター、フルーツウォーターについて友人と話していたら、でも果物そのまま食べて水飲めば済む話なんじゃないの?と言われました。   …たしかに!?   というこ…

ベースパスタの簡単な食べ方アレンジ方法

ベースパスタの簡単な食べ方アレンジ方法
健康・美容


完全栄養の主食 BASE FOODの麺、ベースパスタの食べ方が、なかなか結構、どうやったらもっと好みのおいしさで食べられるかなぁと試行錯誤中。   一番初めはおまけ(?)でついてき…

スポンサーリンク
mocoのプロフィール

富山県出身、社会人をしながら現在は東京で夫婦2人暮らしをしている30代です^^

美味しいものを美味しく味わうために。
食材や食にまつわることを中心にご紹介しています。

幼少期からのアトピー持ちで高校生からの貧血ボーダーライン。なので食品添加物など何かと気にしながら生活しています。

30代になり肌の健康や体力の衰えなども感じ始める今日この頃…
ちょっとでも面倒臭いと長続きしない質なので、簡単に取り入れられることを探しながら試しています♪

  最近の投稿
よく読まれている記事はこちら
カテゴリー
タグ