当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

泥付きれんこんの洗い方と保存方法。穴に入った泥はどう洗う?

スポンサーリンク

道の駅や直売所では目にすることが多くても、スーパーで見かけることは少ない泥付きれんこん。

泥がついたままだと台所が汚れて嫌なのよね…と敬遠している人も多いかもしれませんが、あの泥はれんこんの鮮度を保ってくれる重要な役割をしています。
なので選ぶなら泥をきれいに洗い流した白いれんこんよりも泥付きれんこんがおすすめ!

今回は泥付きれんこんを選ばれた方のために、泥付きれんこんの洗い方や泥が穴に入ってしまったときの対処法、保存方法をご紹介します♪

泥付きれんこんの洗い方

れんこんは節がいくつも連なった状態で成長する食材です。

パック詰めされているものだと途中でカットされていて穴が見えている状態のものも多いですよね。

もしも泥付きなのに半分にカットされた状態だったら、れんこんの穴の中に泥が入ってしまって洗い落とすのが大変!なので、あまりないとは思いますが、泥付きれんこんは途中でカットされていない節から節までのものを選んで買った方が良いです。

使うときは泥をきれいに洗い流して使えばOK。手でこすりながらでも、やわらかいスポンジを使っても良いですね。

泥が乾いてしまって落としにくい場合は、水を張ったボウルなどに暫く浸けておくと泥がふやけてきて落としやすくなります。ぬるま湯で流したりたわしなどで軽くこすり落としてもきれいに出来ますよ♪

れんこんの穴に入った泥の洗い方は?

節から節までのれんこんならその構造上、中に泥が入ることはないのですが、途中でカットされたものや収穫の際に折れてしまったものだと穴の中に泥が入ってしまいます。

泥がやわらかければ流水で比較的簡単に洗い落とせますが、乾いてしまっていると内側にこびりついてなかなか取れない、なんてこともままあります。そんな時はひとまず、暫く水に浸けて泥をふやかしておくと洗い流しやすくなります。

それでもきれいに出来ないときの手段としては…

菜箸や割り箸を使う

水を流しながら穴にお箸を入れてくるくると回しながら洗います。割り箸のように角があるお箸だとその角が泥を削り落とす役割もしてくれます。
また、ちょっと手間ですがお箸にガーゼやコットン、ティッシュを巻きつけて落とすのも方法です。

ブラシを使う

市販のマグブラシ、ストローブラシを通して洗ったり、わざわざ買わなくても使い古しの歯ブラシでもOK。
歯ブラシを使う場合は、穴に通すように洗っても良いですが、れんこんを縦に切って溝に沿ってこすり洗うと早くきれいにしやすいです。

ただしれんこんの切り方が限定されてしまうので、使いたい料理によっては向き不向きがありますね。
丸い輪切りで使いたいなら穴に通すようにして洗って、半月切りやいちょう切りなどで使うなら、縦に切って溝に沿ってザーっと擦り洗うと早いです。

縦に切った蓮根

とは言っても、ちょっとくらい泥が残ってたって食べても問題ない場合がほとんどです。ものすごく敏感な体質なら話は別ですが、その土壌から養分を得て育ったれんこんを食べるわけですし、土を食べて土の状態を判断している人もいますよね。
お茶碗いっぱい食べるのでもなし、少しくらい泥を食べてもお腹を壊すようなことはそうないので、あまり神経質になる必要もないのかなと思います^^

もしもこれらの方法でも落とせない汚れだったら、それは乾燥したことによる変色か、更に劣化が進んで傷んでしまっている状態かもしれません‥!

乾燥による変色なら酢水につけておくと薄めることができますが、異臭がしたりやわらかくなっていたり表面がぬるぬるしていたら、それは腐敗してきているので残念ですが処分した方が良いですね。

泥付きれんこんの保存方法

れんこんは水中で育つ植物なので、光や空気に当たったり乾燥することを嫌います。なので乾燥しないように保存するのがポイント。

△蓮池

泥が乾燥を防ぐ役割を果たしてくれるので、泥付きれんこんは泥がついたまま保存するのがベスト
新聞紙やキッチンペーパーに包んだらビニール袋に入れて、冷蔵庫に保存します。冬場など気温が低いときなら暖房のない部屋、冷暗所に置いておいてもOK。

泥付きのそのままの状態で冷蔵庫に入れても良いのですが、それだと冷蔵庫が汚れてしまって掃除が手間ですよね。それに紙で包んだり袋に入れた方がより乾燥を防ぐことが出来るので、れんこんの日持ちも良くなります。

上記のように保存した泥付きれんこんの日持ちは2~3週間ほどです。

もしも一部だけ使いたいという場合は、泥付きのまま使用する分だけ切って使う分の泥を洗い落とした方が残りも長持ちします。まな板が泥で汚れてしまうのが嫌なら新聞紙などの上で切ると良いですね。

全部使い切らないのに泥をすべて洗い流してしまった!

そんなときは空気に触れないようにラップでぴっちりと包んでから冷蔵庫に保存すれば大丈夫◎

節の部分ではなく途中でカットした、れんこんの断面が出ている状態だと、ラップで巻いたとしても穴の部分から徐々に酸化して茶色く変色していきます。冷蔵庫で10日くらいは持ちますが、泥付きのものよりも鮮度の落ちが早いので調理はお早めに^^

泥付きれんこんの洗い方と保存方法 まとめ

今までスライスれんこんを買っていた人からすると、泥付きれんこんは土臭くてとてもじゃないけど食べられない!となると思います。
でも土を落としたれんこんよりも鮮度が長持ちしますし、その香りが本来のれんこんの風味でもあるわけですよね。

スライスされて更に白く漂白されたれんこんはむしろ、個人的にはれんこんの形をしたれんこんのような食感の食べ物、だと思っています。。ずっと水に浸かっているので香りも抜けてしまっていますしね。

取り扱いも簡単ですし、本当の野菜の味を味わうためにもぜひ、泥付きれんこん。
一度調理して食べてみて欲しいなと思います♪

▼近くのお店に泥付きレンコンがない!そんなときは…

コメント

  1. デグチヨシフミ より:

    レンコンについて、とても勉強に
    なりました。
    ありがとうございました。

    また土を付きレンコンの
    美味しいレシピも
    次回お願い致します。

    • moco より:

      デグチヨシフミ さん

      お役に立てたようで嬉しいですー!!
      お読みいただきコメントもくださりありがとうございます!^^*

      レンコンのレシピですね…
      王道に煮物か炒め物が多くなってしまう私ですが
      これは!?と思うものと出会えたら記録したいと思います…
      下手に自分で自分の首は絞めないでおかないと、ですね…^^

タイトルとURLをコピーしました