節分で残った豆は簡単おやつにリメイク。

節分の豆まき用に買った煎り大豆、家族みんなで年の数だけ食べたけどまだ余ってる…

節分で残ってしまった煎り大豆はそのままポリポリおやつも良いけれど、甘いおやつにアレンジしてしまいましょう♪

 

絡める

普段はくるみやアーモンドなどのナッツでよく作るおやつなのですが、大豆でも応用できる食べ方です。

 

あまから煎り大豆

●材料

煎り大豆 50g
メープルシロップ 25g
塩 2つまみほど

●作り方
1、フライパンにメープルシロップを入れたら中火にかけます

2、1分ほどして煮詰まって大きめの泡が立ってきたら大豆を入れて全体を混ぜ合わせ、塩を振って火を止めます

3、そのまま混ぜ続けていると白く結晶化して豆がほぐれるようになるので、そうしたらお皿やクッキングシートに広げて冷ましたら完成

 

メープルシロップがなかったら砂糖と水でカラメルを作ってそこに大豆を混ぜ合わせればOK。

 

塩を少し入れた方が味が締まるのでおすすめです◎

 

またコーヒー豆にチョコがコーティングしてあるのと同様に、湯煎で溶かしたチョコレートにくぐらせて大豆チョコにも。
時期的にも、ちょっとしたバレンタインの手作りチョコに活かせて良いと思います♪

 

△一見あんこのようですがチョコです^^

 

甘いだけじゃなくおつまみテイストにも!

 

フライパンにごま油をひいたらじゃこと青のり、醤油を加えて香りが出るまで炒め合わせて。

はちみつと味噌を1:2で混ぜ合わせたものに煎り大豆を入れて絡め合わせるだけでも簡単おいしい箸休めの一品が出来ますよ♪

 

スポンサーリンク

黄な粉にする

煎り大豆をすり鉢やフードプロセッサーなどで粉末状にすれば「黄な粉」の完成です!

 

ただの乾燥大豆の場合だと、それは生の大豆を粉にした「大豆粉」になります。

大豆粉はそのままでは独特の香りがあって食べにくかったり、消化不良を起こしたり内蔵に負担をかけたりする可能性が高いので、黄な粉のようにそのまま何かにかけて食べるというのではなく一般的には何かしら加熱加工してから食べる方法が取られています。

 

でも煎り大豆を使えばそういう心配もなく簡単に黄な粉に出来てしまうのが嬉しいところ♪

黄な粉にしてしまえばおやつのバリエーションはかなり広がります!

 

あらゆるスイーツにかける

ヨーグルトや各種アイス、わらび餅やあんみつ等など。

 

冬だとちょっと寒いですが、黒蜜きなこのかき氷もおいしいですよね♪

 

 

■そばがきにかけても♪

>>そばがきの食べ方とそば粉の保存方法。食事にもスイーツにも!

 

黄な粉砂糖を作ってまぶす

黄な粉砂糖とはそのまんま、黄な粉と砂糖を2:1で混ぜたものです。

 

おはぎ、白玉団子、草餅、安倍川餅…お米系和菓子にはどれも相性抜群です。

小学校の給食で食べたきなこ揚げパンはいつまで経っても忘れられないおいしさです^^

 

 

コッペパンじゃなくても、もっと手軽に食パンの耳を揚げたものにまぶしてもおいしいこと請け合い◎またホットケーキや手作りパン、クッキーなどの焼き菓子の材料に混ぜ込んでも使えますね。

 

黄な粉ペーストにする

黄な粉とあんこを混ぜ合わせて黄な粉ペーストに。

はちみつや、黒ごまペーストと黄な粉を合わせてもGOODです。

 

そしたら焼いたパンに塗っていただきます♪

一緒にバターを塗ったりスライスチーズを挟むと塩気が甘さを引き立ててくれて止まらないおいしさに。

パンの他、クッキーやクラッカー、スコーン、お餅に塗ってもいけますよ!

 

▼餅きなこバタートースト

 

飲み物に入れる

定番の牛乳、甘酒やココア、はちみつレモンに入れても意外と合います。

豆乳1カップとつぶあん1/2カップを鍋で温めて黄な粉を加えた黄な粉の豆乳ぜんざいもおすすめ◎

 

お正月のお餅が残っていたらぜひお餅も入れて♪

 

調味料にする

ちょっと番外編ですが、おやつ系じゃなく調味料として食事にも黄な粉は使えます。

 

・黄な粉をマヨネーズと混ぜ合わせてスティック野菜につけたり

・かつお節を加えてふりかけっぽくしてサラダやごはんにかけたり

すり胡麻と混ぜて胡麻和えや白和えなどに

  

「黄な粉」と言うと甘いメニューが浮かびやすいかもしれませんが、大豆の味なわけですから食事にだって勿論合いますよね^^

 

▼小型のフードプロセッサーはあると何かと便利

 

煎り大豆のおやつアレンジ方法 まとめ

煎り大豆をおやつとして食べるには、黄な粉にして食べるのがやっぱり簡単で大量消費もしやすいです。

 

豆の食感を残したいなら炒め合わせたり絡める食べ方で。

カレー粉と黒胡椒、シナモンシュガーなど好きなスパイスを効かせた簡単混ぜおやつも良いですね。

 

また、パンや焼き菓子に入れて使うことも出来るのでパン作りやお菓子作りが好きならぜひ。

 

ラムレーズンのようなアルコール漬けが好きなら、煎り大豆をラム酒や黒糖に浸しておいて大人なおやつにする食べ方もありますよ♪

 

おやつ系ではなく食事系のアレンジはこちらで

>> 節分で残った煎り大豆はごはんやおかずにアレンジ!

 

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
mocoのプロフィール

富山県出身、社会人をしながら現在は東京で夫婦2人暮らしをしている30代です^^

美味しいものを美味しく味わうために。
食材や食にまつわることを中心にご紹介しています。

幼少期からのアトピー持ちで高校生からの貧血ボーダーライン。なので食品添加物など何かと気にしながら生活しています。

30代になり肌の健康や体力の衰えなども感じ始める今日この頃…
ちょっとでも面倒臭いと長続きしない質なので、簡単に取り入れられることを探しながら試しています♪

  最近の投稿
カテゴリー
タグ