ざるそばは、めんつゆにつけて。
かけそばは、お出汁をかけて。
じゃぁ、そばがきは?
そばがきの食べ方
そばがきのよくある食べ方は、醤油とわさびを付けて食べる食べ方です。
麺のそばとは違ってそばがきはお酒のあてとして、お酒を飲みつつちびちびつまむという食べ方をされることが多いようです。
原料は麺のそばと同じ訳なのでめんつゆ、揉み海苔、ネギなどと一緒に食べても勿論おいしくいただけます。
その他にやってみたのは、七味唐辛子とフリーズドライ味噌パウダーがけ。
塩気を味噌パウダーで補ってみました。
と言ってもこのパウダーはたまたまあったものなので、ない場合はめんつゆや醤油などをちょっと垂らします。
冷蔵庫にあったので乗せてみました鮭ほぐし!
しょっぱさが意外と合いました!
ゴマや海苔のふりかけをかけても合いそうな気がします◎完全に好みの問題にはなりますが^^;
淡白な味なので塩っ気はあった方が美味しいと思います。
あとこれは今ふと思ったのですが、オリーブオイルと塩、黒コショウで食べてもおいしそうです。蕎麦サラダやそばパスタなど洋風そばが好きなら洋風そばがきもいけるはず!
また、黒蜜と黄な粉をかけたスイーツとしての食べ方もあります。
そば粉は小麦粉などに比べてヘルシーなのでおやつにもピッタリですよ♪
そばがき汁の作り方
けんちん汁に麺のそばをつけながら食べるつけそばが好きで時々作るのですが、そばがきを入れて食べても勿論おいしいです!
根菜をたっぷり入れれば体も温まって寒い時期にはもってこい◎
そばがき汁の作り方
●材料(2人分)
里芋 2個
ごぼう 1/4本
大根 3cmほど
にんじん 1/4本
ねぎ 1/4本
油揚げ 1/2枚
そばがき (そば粉とお湯各50gで椀がきで作ったもの)
- 昆布やカツオ出汁 500ml
酒 大さじ1
- 醤油 小さじ1/2
- 塩 ひとつまみ
ごま油 大さじ2
●作り方
1、野菜の下ごしらえをします。お好みの形、厚さ、大きさに切ってもらってOK。
わたしはいつも、大根、にんじんは半月切りに、里芋は輪切りに、ごぼうとネギは斜め切りに、油揚げはさっと熱湯を回しかけたら1.5cm幅の短冊切りにしています。
2、鍋にごま油を中火で熱し、里芋、ごぼうを炒めて、全体に油が回ったら大根とにんじん、ネギ、油揚げを加えて炒めます
3、出汁と酒を注いで中火にし、煮立ったらアクを取り除いて、弱火にしたらフタをして約10分煮ます
4、野菜が柔らかくなったら醤油と塩、そばがきをスプーンですくって加えて1~2分煮て完成!
ゆるいそばがきの場合はすくい入れて固まるまで煮たら出来上がりです。
油揚げじゃなくて木綿豆腐、厚揚だったり、白菜やしいたけ、れんこん、こんにゃく等など家庭の味によって具材も色々あると思うのでお好みで加えてください。具だくさんでおなかも満足^^
けんちん汁バージョン以外には豚汁バージョンでもおいしいです。なんならいつものお味噌汁に入れるだけでもOKですよ♪
そば粉の保存方法は?
もしもそば粉があまってしまったら、賞味期限は各商品のパッケージなどに記載があると思うので基本的にはそれに従います。
ただし開封してしまうと徐々にそばの風味が抜けていってしまうので、賞味期限まで余裕があったとしても開封後は早めに使った方がおいしく食べられます。
風味を逃さないために使用後はすぐに袋を閉じるようにして、保存する時は出来るだけ袋の中の空気を抜きましょう。
ジップ式の袋じゃない場合は、そば粉の袋を更にジップロックなどに入れて保存した方が香りを閉じ込めておけます。
そば粉は高温、多湿、乾燥を嫌うので冷暗所で保管します。
冬など寒い時期ならシンク下などでも良いのですが、夏場などの気温が高めの時には劣化が早まるので冷蔵庫や冷凍庫で保存した方が良いです。
冷蔵庫で保存する場合は、ニオイが強いものを一緒にしておくとそのニオイがそば粉に移ってしまうので出来るだけ離すようにします。
冷凍庫で保存すれば長期保存が可能ですが、そば粉の中の水分が凍ることでパサついた食感になったり、また香りもなくなってしまうのでその点を考慮して保存しましょう。
そば粉にとって一番良いのは、開封したその時に使い切ってしまうことですね。
そば粉の風味を損ないたくないなら可能な限り密封して冷蔵庫に保存しつつなる早で使い切るのが良さそうです。
そばがきの食べ方とそば粉の保存方法 まとめ
そばがきは酒のつまみから食事、スイーツまで色々な食べ方が出来ます。
麺のそばと違ってよりダイレクトにそば粉の風味を感じられる食べ方なので、人によってはちょっと苦手、おいしくないと感じることもあります。
そんな時は汁物の具にしてしまえば意外と気にならずに食べられると思うので、もしもの時は汁物に。参考にしてみてください^^
コメント