夏 いちじくの生食以外の食べ方 いちじくを生で食べる以外の食べ方をご紹介します。生食や冷凍についてはこちらのいちじくの食べ方。生食?冷凍?皮ごと食べられる?でご紹介しているので合わせて読んでみてください♪ 2018.09.14 夏
夏 いちじくの食べ方。生食?冷凍?皮ごと食べられる? いちじく、お好きですか?いちじくの木がある家庭も多くご近所からおすそ分けを頂いたりということもあると思います。でもいちじくって、足が早いんですよね。傷ませてしまう前に!生食だけじゃない、色んないちじくの食べ方をご紹介します♪ 2018.09.13 夏
秋 ぶどうの選び方、おいしい食べ方と保存方法 小粒のデラウェア、黒系ぶどうの王様・巨峰、白系では一番人気!?シャインマスカット。年々新しい品種を知ってどれにしようか迷ってしまうぶどうですが、新鮮なぶどうの見分け方、ご存知ですか?せっかく買うなら新鮮なおいしいぶどうが良いですよね。ぶどう... 2018.09.12 秋
秋 酸っぱいぶどうを甘くする方法 買ったぶどう全部が満足のいくおいしさだったら満足満足♪ですが、必ずしもそうとも限らないことも悲しいかなありますよね><。思ってたより熟してなくて酸っぱかった…好みの味じゃなかった…そんなぶどうをおいしく食べる方法をご紹介します^^ 2018.09.10 秋
冬 七草のお粥以外の食べ方。春の七草をアレンジ! 「せり、なずな、ごぎょう、はこべら、ほとけのざ、すずな、すずしろ」そう、春の七草ですね。 1月7日の朝にこれらを刻んで炊いた七草粥を食べれば無病息災で過ごせると言われていますが、お粥以外にも春の七草を楽しむ食べ方、いろいろありますよ♪ ■残... 2018.09.08 冬
冬 七草粥の残りの保存方法と簡単アレンジ方法 1月7日の朝に食べるとされる七草粥。 七草には薬効もあると言われていて、正月のごちそう疲れを解消して胃の消化を促したり腸の調子を整えるはたらきがあります。そのため七草粥は塩でシンプルに味付けされたあっさりしたものが基本的なレシピとなっていま... 2018.09.06 冬
健康・美容 ローストチアシードの食べ方 スーパーフードと呼ばれるものはいくつかありますがあまり関心のない私。しかし先日、ちょっとお値打ちになっているのを発見して買ってみた、のまでは良かったのですが。 …なんだろう、どうやって食べたら良いんだろう…!?^^;;; ということで、色々... 2018.09.04 健康・美容
通年 手作り甘酒の保存方法、賞味期限はいつまで?おいしい飲み方は? 甘酒はビタミンB群やアミノ酸が豊富で疲れた時や風邪気味の時におすすめの飲み物。 私も好きで良く飲んでいるのですが、なんなら自分で作ってしまった方が色々良いのではと気付き。今は発酵メーカーで好きな時に作って楽しんでいます^^ ところで市販の甘... 2018.09.02 通年
通年 白玉団子の保存方法 白玉団子、美味しいですよね♪白くて丸くてもっちりしてて。給食のフルーツポンチは白玉を最後まで残しておく派でした(笑白玉団子は簡単に作れるので一度にたくさん作っておけば小腹が減った時にもすぐ食べられて便利です。そんな、ちょっと食べたいなと思っ... 2018.09.01 通年
秋 月見団子の飾り方と食べ方 十五夜のお月見に食べるものと言えば?そう。お月見団子ですね♪たまには手作りのお月見団子で月見をするのも良いですよね。更に並べ方や食べ方も工夫して楽しんでみませんか?そんな、月見団子の並べ方と食べ方をご紹介します♪ 2018.08.28 秋