秋が旬のほくほくおいしいかぼちゃ。
今は年中手に入るのでいつでも食べられますが、でもやっぱり、旬には旬の食材をたくさん食べたいですよね^^
でもかぼちゃやサツマイモなどのイモ類は、男性はあまり好きではないという人が多いと聞きます。
実際にわたしの周りでもそういう人が多いです。
自分はかぼちゃが大好きなのに家族はそうでもなくてなかなか減らない…
でも、おかず料理じゃなくてスイーツだったらどうでしょう!?
それなら食味も変わってご家族も食べられるかもしれません。
ということで。
今回はかぼちゃの消費にもなるめちゃ簡単なかぼちゃのケーキの作り方をご紹介します♪
簡単かぼちゃのケーキの材料
まずはかぼちゃのケーキの材料です。
かぼちゃ 300g
生クリーム 200ml
卵 3個
薄力粉 大さじ4
砂糖 30g
メープルシロップ 30g
バター 50g
かぼちゃは色の濃い、ほくほくと甘みのあるものを使った方がやっぱり美味しく出来上がります。
カットされているものを買う場合は、種やワタは取り除くのでその分の重さを考慮してご用意ください。
320gのかぼちゃを買ったけど種とか取ったら足りなかった!焦 とならないように…
生クリームは、ホイップクリームでも良いですし脂肪分が少ないものでもなんでもOKです。
焼き上がりに影響はありませんが味わいの濃さは変わってくるのでお好みで。
砂糖もお好みの砂糖でOK。
メープルシロップがない場合は砂糖を60gにして作れば問題なしです◎
甘さはかなり控えめです。あま~いのが好きなら150gぐらい入れても良いかと思います。
バターも、マーガリンでもOKです。
ただ無塩バターだといまいちコクが足りない味わいになってしまうので有塩のものがおすすめです。
かぼちゃのケーキの作り方
では続きまして作り方です。
が、めちゃ簡単です。
先に言ってしまいますと、材料を全部ミキサーでまわして型に流して焼く!
これだけ♪
☆あらかじめオーブンは170度で予熱しておきます。
1、かぼちゃはラップをして、完全に熱が通るまで電子レンジで加熱します。
我が家の電子レンジだと350gくらいのかぼちゃの場合は600wで6分くらいです。
加熱できたら種とワタを取り除いて、皮は残したままで300g用意します。
ミキサーで回しやすいように適当な大きさに切り分けますが、加熱後すぐだとめちゃくちゃ熱いので火傷に注意!
しばらく置いて冷めてからでも大丈夫です。
2、バターをレンジで加熱して溶かします。
600wで30秒くらいレンチンします。
しすぎると飛び散りますので様子を見ながら溶かします。
3、材料すべてをミキサーに入れます。
どう入れても良いのですが、個人的な経験から言うと生クリームを最初に入れると具合が良いです。
というのも、粉物を先に入れると底でかたまって混ざりきっていないことがあったので、それを防ぐために液体を先に入れるようにしています。
でももっと高性能のミキサーならそんなことは起こらないのかも知れません^^;
4、フタをしたらスイッチオン!
↑真ん中に薄力粉がくっついているのが見て取れると思いますが、こんな風に材料が混ざりきっていない時はゴムベラで削いでからまた回します。
混ぜ終わりました~
皮の緑色もちゃんと残っています。
5、型に流し入れて、170度のオーブンで50分焼きます。
生地が寄っていたりしたらゴムヘラでならして平らにます。
6、真ん中に竹串などを通して生地がほとんどくっついてこなければ完成!
このまま冷めるまで置きますが、その間に予熱でいくらか熱が通るのでちょっとくっつく程度で取り出してOKです。
竹串に完全にくっつかないくらいの場合は生地が締まったよりかたい食感に仕上がります。
使用しているケーキ型は23cmの丸型ですが、型によって焼き時間は前後します。
もっと大きいものなら時間は45分くらいと短くなりますし、四角い方やパウンド型でも多少焼け具合が変わります。
真ん中が一番焼けるのに時間がかかるので、真ん中で焼け具合をチェックしてみて、あと5分延長など調整してください。
かぼちゃの水分量によっても多少前後します。
冷めたらお好みにカットしていただきます♪
ちなみに、まだ温かいうちだとプリンみたいにぷるぷるっとやわらかいケーキが味わえます。
保存はラップで包んで更にジップロックなどの保存袋に入れて。冷蔵庫で1週間ほどもちます。
食感のかたさは好みがあると思いますが、日が経つほどかたくなってちょっと食べ応えが出てきます。
かぼちゃの消費に!皮ごと使った簡単かぼちゃのケーキ まとめ
材料はちょっと準備が必要ですが、用意してしまえばあとは混ぜて焼くだけ。簡単!しかも混ぜるのは機械がやってくれるので労力いらず。
材料を見てわかるように、ケーキ作りに使う小麦粉がかなり少ないので「かぼちゃ!!」なケーキになります。
でも、たとえばかぼちゃの煮物と比べても、食感がなめらかになっていたり生クリームやバターのコクが加わるので、かぼちゃがあまり好きじゃなくてもこれならおいしいと食べてもらえたりします。
コーヒーや紅茶にも合いますし、赤ワインとも合うんですよ♪
お酒好きの方はぜひ試してみてください^^
コメント