切り餅の保存方法と保存期間は?常温から天日干しまで!

ごはんはそうでもないのにお餅は何個でも食べられてしまいそう…
そんなお餅好きの私ですが、さすがに実家から届いた大きなのし餅3枚を一度に消費するのは困難^^;

 

お餅はカビやすい食品ですし、個包装や密封されている訳ではないので早く対処しないとダメになってしまう!

 

さてお餅はどう保存するのが良いのでしょうか?

スポンサーリンク

常温で保存する

お餅を常温で保存したい時は、個包装で真空パックになっていたり防腐剤が入っているものなら可能です。

裏面などの賞味期限や保存場所の表記を確認して保管すれば、普通はカビたりはしません。

 

しかし今回の餅は袋に入って軽くテープ留めされているだけの状態で防腐剤なども入っていないので、もしこのまま常温に置いていたら恐らく1~2週間もすればカビが生えてくると思います。

 

ただし、真空パックなどされていないお餅でも水を使えば常温で保存することが可能になります。

 

お餅の保存方法に「水餅:みずもち」というのがあって、これは餅を水に浸けることでカビやひび割れを防いで保存する方法を言います。

 

なので、ボウルやタッパーなどの容器に水を張ったらそこにお餅を入れて、ラップやフタをしたら冷暗所で保存します。水から出ているとそこがカビてしまうのできちんと全体が水の中に浸かるように。

そして大事なのは、水を毎日交換することです。この方法で3ヶ月は持ちます

 

実家ではよくそうやって、かたくなった鏡餅を数日ボウルの水に浸けておいて少しずつ食べていました。

この場合はかたくなったのを柔らかくするのと保存することと2つの目的があったわけではありますが。

 

保存場所は常温で大丈夫なのですが、冬場を想定しての常温です。暖房の効いていない冷暗所に置いておけばOK。

なんならベランダなど屋外の寒い場所でも良いのですが、外に置いておくのはちょっと…と思う人もいますよね。そういう場合は冷蔵庫に入れておけば安心です。

 

▲12月に仕込んだもの

 

▼その3ヶ月後

 

ぬめったりすることもなく◎

因みに黒っぽいのは、昆布です。昆布が入った昆布餅なんですが、水分を含んで膨らんだみたいですね。笑

 

 

なんらおかしなところはなく、至って普通に焼いておいしくいただけました♪

 

お餅をきれいに切る方法は?

>>お餅の切り方で簡単なのは?包丁にくっつかないコツはある?

冷蔵庫で保存する

開封したお餅だったり自分でついたお餅など真空パックや除湿剤がないお餅は、常温に置いておくよりも冷蔵庫に置いておいた方がカビの発生を遅らせられます。遅くても1週間以内には食べるなら冷蔵庫でもギリギリ大丈夫なラインです。

 

なるべく鮮度を保つためには出来るだけ空気に触れないように保存します。

お餅を1個ずつラップでぴちっと包んだらジップロックなどの保存袋に入れて、出来るだけ空気を抜いてから冷蔵庫で保存します。

 

 

ただしこの方法でも、だいたい2週間くらいもするとカビてくることが多いので出来る限り早めに食べたいところです。

 

色々調べていると、わさびやからしを保存容器に一緒に入れておいて冷蔵庫で保存するという方法があると知りました。

これらには殺菌作用があるのでカビの発生を遅らせられるとのこと。

 

やり方は、タッパーにお餅を入れたら、お餅にくっつかないようにわさびやからしを入れてフタをして冷蔵庫に入れるというもの。小皿などに入れるとあったのですが、液体でもないし直に塗り置いても良いのでは?なんて思っていたりします。

 

我が家ではわさびやからしを使わないので試せないのが残念ですが、今度納豆を買う時にからし付きのを買って試してみようと思います。

とは言えこの方法でも日持ちは2週間程度とのこと。わさびはなくてもラップがある家庭の方が多いと思うので、それだったら無理してわさびやからしを買わなくても良いのかなとも思います。お餅を1個1個ラップで包むのが面倒ならラクで良い方法かもしれませんね^^

 

またお酒を吹きかけて保存する方法もあるようです。

お餅に日本酒や焼酎を霧吹きで吹きかけたら、ラップでぴちっと包んで冷蔵庫で保存するというもの。

 

アルコールの殺菌作用を利用する方法でしょうから、添加物入りの料理酒は不向きと思われます。

飲んでみたらおいしくなかったお酒を使うなら良いですが、個人的にはお酒は出来ればおいしく飲み干したいタイプなので、それを霧吹きに入れてお餅に吹きかけるのは…勿体なくて出来そうにありません^^;残ったのを飲むのもなんだか抵抗が。

 

食品にかけてもOKな食品用アルコールを持っているならそれを使うと良さそうですね。


冷凍庫で保存する

冷凍庫で保存すれば1年でも保存がきくので、すぐに食べる予定がないときや切り餅がたくさんある時にはやっぱり冷凍保存が便利でおすすめです。

保存方法は冷蔵庫の時とまったく同じで、お餅をラップで包んで保存袋に入れたら冷凍庫で保存します。

 

 

冷凍すれば1年後でも食べられますが、でもおいしさはどんどん損なわれていくので半年くらいを目安に食べた方が良いと思います。

 

醤油や黄な粉などをつけてそのまま食べるには美味しくなくなってしまったなという場合には、何かしら料理して食べればそれほど気にならずに食べられますよ^^

 

ノンストレスでお餅を焼くにはどの方法がベスト!?

>>アルミホイルにくっつかないお餅の焼き方を試してみました!

スポンサーリンク

乾燥させる

お餅も、ドライフルーツみたいに天日干しにして保存することが出来ます!

薄く切るか、1cm角くらいに小さく切り分けたらザルや新聞紙などに広げて、風通しの良い場所で天日干しにします。

 

 

硬いお餅を薄く切るのは結構危ないのでサイコロ状に切る方が簡単です。

早ければ3日ほど、2週間もすれば乾きます。乾いたら空気を抜いて保存袋に入れたり、乾燥剤を入れてビンに保存したり出来ます。

 

お餅を常温に置いておいたらカビるのでは?と心配に思うかも知れませんが、薄く小さく切ることでカビるよりも早く乾燥してしまうので、水分がなくなってカビが発生出来なくなる仕組みです。

 

ちなみにこちら↓は4週間ほど外に放置(笑)していたものです。

 

ひび割れはしていますがカビなどはまったくありません。

 

この天日干しにしたお餅を揚げ油で揚げて塩を振れば自家製あられの完成!醤油を塗って焼くのも良いですね。

市販のおかきよりきっととっても美味しいですよ♪おかきやあられが好きならぜひ。

 

 

あられを作りたい時は、お餅が生乾きだと揚げた時に芯が出来るので乾燥具合を確認してから作ってください。

 

雪国だと冬晴れが続くタイミングがあまりなくて乾燥するスピードも落ちるかも知れませんが、もしもカラリと晴れる日がありそうならそこに合わせて天日干し、やってみるのも良いと思います。

 

乾燥しきらない内に雨や湿気が多くなったら、タッパーやお皿などに移して一旦冷蔵庫に保管しておけば大丈夫です。冷蔵庫も乾燥した場所なのでフタやラップはせずそのまま置いてOK。冷蔵庫内でも乾燥しますし、晴れたらまた天日干しにして乾かしましょう。

 

裏技的な!?方法だと、エアコンの風が当たる所に置いておくと数時間でもうカラカラになります。これなら雨でも雪でも関係なくすぐに乾燥させられるので、お急ぎの時はぜひ^^

 

切り餅の保存方法と保存期間 まとめ

切り餅は常温でも冷蔵でも冷凍でも保存が出来ます。

常温だと~1週間ほど、冷蔵だと~2週間ほど、冷凍なら~1年は持ちます。

 

また天日干しをして乾燥させることも出来ますが、その場合は揚げたり焼いたりした食べ方に向いた状態での保存方法になります。

 

食べるスピードや利用方法に合わせた保存方法で長くおいしくいただきましょう♪

 

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
mocoのプロフィール

富山県出身、社会人をしながら現在は東京で夫婦2人暮らしをしている30代です^^

美味しいものを美味しく味わうために。
食材や食にまつわることを中心にご紹介しています。

幼少期からのアトピー持ちで高校生からの貧血ボーダーライン。なので食品添加物など何かと気にしながら生活しています。

30代になり肌の健康や体力の衰えなども感じ始める今日この頃…
ちょっとでも面倒臭いと長続きしない質なので、簡単に取り入れられることを探しながら試しています♪

  最近の投稿
カテゴリー
タグ