おいしいものは大好き!だし、どうせ食べるなら健康的な食事をしたい!と常日頃から思っているのですが、
でも栄養とかバランスを考えた食事作りって、大変ですよね…しかも毎日作るって、かなりしんどい。
そんな時 目にしたのが「完全食」「完全栄養食」なるもの。
完全食、完全栄養食とは、健康を維持するために必要な栄養をすべて含んだ食品や食事のことを指して言います。
日本には完全食を作っている会社が幾つかありますが、その中の1つ「BASE FOOD」のBASE BREADを今回食べてみました!
はてさて完全食の味わいやいかに!?
完全食ベースフードのベースブレッドの食感や味は?
では早速ですが、ベースフードのベースブレッド:完全栄養食のパンの実食です!
ベースフードは1袋にパンが2個入っています。
※現在は1個売りに変更されています!下記でも追記していますが、ここではこのまま当時の状態でレビューを進めます※
パンを2個食べて1食分です。
ベースブレッドを2個食べることで1日に必要な栄養素の1/3をすべて摂ることが出来るとのこと。
画像元:BASE FOOD
スタートブックに食べ方も書いてあって、
そのままでも食べられるということなので、とりあえずそのまま食べてみます!
パンをちぎる感触は、ぼそぼそっ、もさもさっという感じ。全粒粉パンを食べたことがある人は、まさにあんな。ぶちっ!とちぎれる、そんな感覚です。
食べてみますと、ほんのり甘さが感じられて噛みごたえがあります。もちゃもちゃ噛んでいるとじわじわ刺激を感じました。なんか、ピリピリっとした塩分みたいな?この刺激はなんだろう…?恐らくですが使用しているというアルコールの刺激かな?と思いました。
でも刺激と言っても舌が痺れるとか口の中に何か影響がある訳ではなくて、あ~今日のおかずちょっと塩辛かったな~というようなレベルの刺激です。
チアシードが入っているのでプチプチっとした食感がおもしろい♪
公式サイトでレビューを読んでいるともう少しフワフワ感があると良いなんてのもありましたが、私はハード系のパンが好きなので全く問題なく。成城石井とかにふつーに売ってそうな、そんなパンです。
惣菜パンとか甘いパンが好きな人には物足りない味わいだろうし恐らくおいしくない食感だろうと思いますね。ハード系のパンや雑穀、麦芽、全粒粉などの素朴な、素材を味わう系のパンが好きな人には問題なしと思います^^
そのままでも食べられる美味しさだし、好みでジャムとかはちみつとかクリームチーズをつけたり、ハムとか卵とか挟んでも良いですね。手軽さを求めて食べているので自分は多分そういうオシャレなことはしないで食べると思われますがw
あと勝手な個人の感想なんですが、レビューで穀物が歯にハマるとか、食パンみたいにスライスしてあったら食べやすいのにとか…食後に歯磨きしないの?しなくても済む職業なのかな。手でもちぎれるかたさなのにスライスしてないと食べにくいってどういうこと?自分でスライスすれば良い話じゃ?口丸く開けられないの?とか。余計なことを色々思ってしまった。。
さて1個の半分を食べたところで、次は温めたバージョンで食べてみます!
電子レンジで温める場合はベースブレッド2個で500w約50秒。今回は1個の更に半分なのですが20秒温めてみました。
ちぎってみると、
おぉ!もっちりした!!
さっきとは打って変わって、やわらかもっちり~になりました。
そのままでちぎった前↑の写真と比べて見てもらってもしっとりした感じがわかってもらえると思います。
これならレビューでフワフワ感を求めてた人も満足出来るのでは…?
ちなみにレンジ→トースターで焼くともっちりカリカリ、香ばしさも出るようです!今度食べる時やってみよう♪
公式サイトに書いてあるベースブレッドの味わいは次の通り。
ベースブレッド
もっちりとしていて、雑穀風味が特徴です。糖質35%off(※同量のロールパンと比較)。 調理不要、そのまま食べられます。
うんうん。シンプルにその通りだな、という感想ですね。
[quads id=1]ベースブレッドの賞味期限や保存方法は?
ベースブレッドは常温保存が可能で、賞味期限は注文日から約1ヶ月となっています。
直射日光、高温多湿を避けて15〜20度の冷暗所で保存します。これ以上気温が高い場所の場合は冷凍庫での保管が良いそう!
冷蔵保存だとグルテンが劣化して味わいも劣化する可能性があるから冷蔵庫はおすすめしないみたいです。なるほど。
ちなみに今回私はベースブレッド2個入りを1日1個の2日間で食べました。そのまま入っていた袋の口を閉じて置いておけば問題ないんでしょうが、なんとなく、入っていた乾燥剤と一緒にラップにくるんで保存してみました。
商品改良で、現在は1個ずつの個包装になっています!
これならもう1個はまたあとで食べたいんだけど…という場合でも保存に困らずに済みますね。
1日に食べる目安としては2個と変わらないのですが個包装に変更されたことで利便性アップです◎
賞味期限は注文日から約1ヶ月前後。「注文日から」、となっています。注文が入ったら近々に製造した商品を送ってくれているってことになるんですかね◎合成保存料は使っていないけど水分や酸素のコントロールを行っているため常温でも長期保存が可能となっているそうです。
ちょっと科学的な詳しいことは私わからないのですが^^;でも保存料なしのパンが常温で美味しい状態で1ヶ月も持つってあんまりないですよね!毎食完全食にするつもりではなく、あぁ今日は料理が面倒だな~とか疲れの改善に栄養が欲しい~ってふと思った時に、そうだベースブレッドがあったわ!って食べられる存在であることは嬉しいなと思います◎
ベースフードのベースブレッドは主食の代わり&時短にもなる!
私が初めて知った完全食はHuelというイギリスに本社を置く企業の製品で、Huelは粉末タイプの完全栄養食を水などの液体に溶かし混ぜて飲むタイプ。
よくある置き換えダイエットのドリンクみたいなあんまりおいしくない科学的な味がするのかな~?と想像し、でも1回で栄養分が補えるなら手軽で良いなと思ってまずは味を知りたいなとお試しセットを購入しようと思ったのですが、海外発送の為その分送料が高く付くと。
それは嫌だ~><と思っていたところに知ったのが、今回のBASE FOODでした。
なにやらベースフードは世界で初めての「完全栄養の主食」を作った会社のようです!
食べるのが好きな人にとって咀嚼のない飲むだけの食事は、それは食事と言えるのか?となる人もいるだろうし、個人的には噛まないことの健康への影響も気になります。あと飲むだけだとすぐお腹が空いて困るという人もいると思いますし。
そんな人でも、数ある完全食の中でもベースフードを選べば粉末ドリンクタイプよりも食べごたえや満足感が得られて取り入れやすいんじゃないかな?と思います。あとアレンジもしやすいかと◎
問題は食感や味が好きか否かと、今グルテンフリーな食生活をしている人も多いんじゃないかなと思うので小麦粉を避けたい人には不向きだなというところですね。
ベースブレッドで使用しているメイン原料は小麦全粒粉ですが、小麦全粒粉は薄力粉に比べればグルテンが少ないけどグルテンフリーではないし、小麦粉なども使用されています。
私も実は小麦製品なところがちょっと引っかかったのですが、アレルギーがあるとかではなく控えめにしているレベルで時々少量食べることはあるので、たまに食べる分には良いかな~という、ゆる~い感じです。
もし食事に菓子パンを食べている人は、そのパンをこのベースブレッドに置き換えるだけでも栄養素としてはとても改善されるのではないかと思います。個人的にはおすすめです。
何より、あぁ今日はごはんどうしようーと、コンビニ弁当や惣菜などの添加物が苦手で結局自炊になるけど栄養バランスを考えた食材を買うのは結構難しいしそれを考えるのも面倒臭くなる時もある、という私みたいな人には時短にもなります。あれこれ悩まなくて良いし調理時間も不要だし。
人によっては「食べる楽しみが減る」とか「食材そのものから栄養を摂った方が体に良いと思う」と思う人もいますが、私も食べることは好きだし料理も好きだけど毎日の食事作りに必ずしも余裕がある訳ではないし、食材そのものから栄養を摂る方が良いというデータがあったとしても現実的にそれを実現するには管理栄養士みたいに知識がないと献立がまず難しいし食材を揃えるのにはお金もいるしその食材の調理方法も考えないとだしそしてそれを調理しないとだしで、必要な栄養素が摂れる食事作りってそうそう簡単に出来ることではないと思うんですよね。出来る人も勿論いるとは思いますが。
野菜だけで1日350g必要ってのはよく聞くけど現実に出来てる人は果たしてどれだけいるんだろうか。
↑コレらはあくまでも野菜「ジュース」。
そんな自分なので、この完全食・完全栄養食というものはとても便利で良い商品だなと。
なにかと忙しくストレスや疲れも溜まると言われる現代人向きな、時代の流れに合った食事方法だなと思います。ダイエットしてる人にもいいんじゃないかな。
という具合で、初めて試してみた完全食ベースフードのベースブレッドは個人的に満足!今後もぜひ取り入れて行きたいと思えるものでした^^口に合って良かった~♪
■ベースブレッドがコンビニなどの実店舗でも買えるようになりました!詳細はこちら
>>ベースフードはどこで買える?完全栄養食ベースブレッドの販売取り扱い店舗はここ!
コメント