栗きんとんの余った餡の活用アレンジ方法

パックに入った未開封の栗きんとん

お正月のお節料理の定番品の1つ、栗きんとん。

栗は好きで栗きんとんも好んで食べるのですが、問題なのが栗に対して明らかに多い栗のあんこ

 

パックに入った6個入り栗きんとん

 

栗に栗餡つけて食べるにしても、どう考えても多すぎるこの餡の量。

 

なんでこんなに多いんでしょうね!?

そのまま食べるにしても私にはちょっと甘すぎて…

 

ということで、何かおいしく食べられる方法はないのか試してみました!

スポンサーリンク

余った栗あんの簡単つけるだけ入れるだけ活用法

栗のあんこ、栗ペーストだから粉ものには絶対合うはず!

 

ということで、スタンダードにパンにつけて食べてみました。

 

栗きんとんの余った餡をバゲットにつけて食べるところ

うん、間違いない。

 

あんぱんのあんこも抹茶とか桜とかありますが、それの秋限定の栗あんぱん!ですね。

 

食パンに塗れば小倉トーストみたいにも。パンに栗あんとバターを塗ってちょっとトーストしたら塩気と甘味で止まらないおいしさになること間違いなし!

 

栗あんと栗きんとんの栗を適当に切って食パンで挟めば簡単栗きんとんサンドイッチにもなりますね♪もうおいしくない訳がない^^

 

パン以外だとホットケーキスコーンパウンドケーキとかマフィンとか、そういう焼き菓子に好みでつけて食べられますね。

 

次はヨーグルトに入れてみました。

 

栗きんとんの余った餡をヨーグルトに入れて食べるところ

栗餡と黄な粉とすり黒ゴマです。和!ですね。いつもは甘みとしてヨーグルトには甘酒を入れるのですが、今回は代わりに栗あんを。

 

ペーストなのでかたまってて伸びないから餡を一気に食べてしまわないように気を付ける必要はあります。ぜんざいの余った小豆のあんこもヨーグルトに入れて食べるタイプなので全然問題なくおいしいです。ヨーグルトの酸味とあんこの食味のバランスがあるので、ここは人によってはあんまり好きじゃないな…ということもあるかなと思います。

 

他には、バニラとか抹茶のアイスクリームにも合いそうです!チーズケーキ味も良さそう。カップアイスにちょっと加えれば簡単アレンジ完成♪

 

あとは温めた牛乳や豆乳に溶かして飲むのもおいしいと思うんです!が、試してみる前に栗あん全部食べ切ってしまいました^^;カップ1杯に対して栗あんスプーン1すくいくらい入れて混ぜて溶かしながら温めると良い感じになると想像します…♪

 

と、普通の小豆のあんこの使い方と同じで良いんだな!と気付きました。笑

 

白玉団子につけてみたり、正月のお餅につけて食べても良さそう。ぜんざいみたいにお湯で栗餡を伸ばすのはちょっと微妙な気はします。おはぎはどうかなぁ…栗ご飯もあるからいけなくはなさそうかもですね!?

スポンサーリンク

余った栗あんにひと手間加えるアレンジ方法

 

さて次は、そのまま塗ったり入れたりするのではなくひと手間加えてアレンジする食べ方です。

 

そもそも甘いのでお菓子に使う方法が比較的簡単かなと思います。
パウンドケーキやマフィンなどの焼き菓子に刻んだ栗と一緒に入れるとか、クッキーの生地に練り込むとか、餃子や春巻きの皮に包んで揚げて軽いおやつにするとか。

 

他にも、あんこ使いで和菓子に使う方法もたくさんありますね。栗羊羹にしたり大福のあんこに使ったり。

 

もうちょっとオシャレな食べ方も発見しました!その名も「クープ・モンブラン(Coupe Mont-Blanc)」。なんでもフランスではビストロでお馴染みのデザートなんだとか。

 

「クープ」はフランス語でアイスクリームとフルーツの香るデザートのこと、或いはそれ用のグラスやお皿のことを指す言葉で、クープモンブランに於いてはグラスの方を指すようです。

 

栗のスイーツといえば栗のモンブランが浮かぶのですが、モンブランを作るよりも簡単に出来るのがデザート皿に材料を乗せて作るパフェスタイルのこのクープ・モンブラン。

 

皿に乗せるモンブラン…ってどんな感じ?ということで参考写真をご紹介しますと、

 

カフェリゼッタ二子玉川店のクープ・モンブラン

 

カフェ リゼッタ 二子玉川店のクープモンブラン

出典:食べログ

 

和栗クリームの下にバニラアイス、焼きメレンゲ、薔薇ジャム、焼き栗が敷いてあるようです。トッピングは砕いた焼き栗でしょうかね?

 

PATISSERIE TOOTH TOOTHのCoup de Montblanc

PATISSERIE TOOTH TOOTH's Coup de Montblanc

出典:https://www.flickr.com/photos/alphalead/8160857923

 

ラム酒の効いたマロンクリームにバニラアイスとコーンフレーク、焼きメレンゲ。トッピングには栗グラッセとスペアミントのあしらい。

 

なるほどなるほど。こんな感じなんですね。ファミレスなんかでも提供されている和栗パフェも、大まかなくくりではクープ・モンブランって言えるってことですかね^^

 

栗のモンブランを作る場合は、栗を甘く煮て裏ごしをしたらバターと砂糖を加えて練り合わせて…という風にしてマロンクリームを作ったりしますが、栗きんとんの余ったあんこを使う場合は栗餡と生クリームを混ぜ合わせるだけでOK。

 

栗餡を入れたボウルに生クリームを少しずつ加えながら好みのやわらかさに伸ばします。生クリームがなければ牛乳や豆乳でも出来ますし、両方合わせて混ぜても。香り付けにバニラエッセンスを数滴加えても良いですね◎

 

そうしてマロンクリームが出来たらあとは材料をグラスに盛り付けていくだけ。

 

写真↑で使われているようなバニラアイス焼きメレンゲ以外にも、ホイップクリームヨーグルトスポンジケーキ(市販のものをちぎって盛ればOK)、砕いたラスクとかクッキーを入れてもおいしそう!また栗きんとんの栗や栗のグラッセ砕いたナッツを散らして触感を出すのも良いですね。ナッツはキャラメリゼしてほろ苦くさせたい♪

 

大人仕様に仕上げたい時はブランデーやラム酒、栗リキュールを垂らしたり、栗餡を伸ばす時に加えることも出来ます。

 

▼栗のリキュールがあるのは知っていますがコレは林檎も入っている!


 

本当なら絞り袋に入れてお店で売ってるみたいにオシャレにマロンクリームを絞り出せるのが良いのでしょうが、なければないで栗ペーストをぺとっと乗せたって良いと思います。だっておいしさは変わらないんだし!笑

 

栗のモンブランを作るってなると大変そうだけど、材料を盛り付けて作れるクープモンブランだったら気軽に試せそうですね♪

 

栗餡を食事メニューに使う方法も!

 

栗を使った食事メニュー、幾つかありますよね。栗ご飯や、栗と鶏肉を合わせた料理、蒸し煮やグリル、照り焼きなんかに使いやすくレシピも多いかなと思います。でもこれって、栗餡じゃなくて栗を使ったメニューなんですよね。

 

栗を使った料理だからと言ってそこに栗餡も合うかと言えば必ずしもそうではなく。栗ご飯に栗餡は好みが分かれますよね…栗と鶏の蒸し煮にちょっと塩味を混ぜてソース使いにするのはいけそう。

 

ソース使いという点から、栗のクリームパスタなんて言うオシャレメニューにも使えるかと。生クリームで伸ばしてクリームソースに。でも(個人的な好みの話ではありますが)あまり甘いソースはパスタに合わないと思うので、使うとしても小さじ1とか少量かな~と思います。

 

それなら栗のポタージュの方が良さそうかなとも。炒め玉ねぎと栗、生クリームなどをミキサーにかけて温めて。ただこちらも入れ過ぎに注意しないと甘々になってしまいますね。

 

個人的に思うもっと確実に安全そうなメニューは、栗カレー!

 

世の中には栗のカレーが存在しているんですね…知らなかった!

磯山商事茨城栗カレー(箱入)【レトルトカレー】【ご当地カレー】

茨城県のご当地カレーなんですね~へぇ!

 

自分でルーを使って作っても良いし、↑レトルト栗カレーに栗餡を加えれば手軽に完成だし◎辛口派の人には合わないかもですが、甘口派の人や子供用にも良いと思います♪

 


ということで、栗きんとんの栗ではなく「栗餡」の食べ方、使い方をご紹介しました^^

ただ入れるだけの簡単なものから手を加えるもの、甘いものから食事メニューにもと案外使い道がありますね!

あれこれ試す前にほぼパンにつけて食べてしまった私ではありますが(汗

今度は物臭がらずに色々挑戦して自分なりのおいしい食べ方を見つけたいと思います♪

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
mocoのプロフィール

富山県出身、社会人をしながら現在は東京で夫婦2人暮らしをしている30代です^^

美味しいものを美味しく味わうために。
食材や食にまつわることを中心にご紹介しています。

幼少期からのアトピー持ちで高校生からの貧血ボーダーライン。なので食品添加物など何かと気にしながら生活しています。

30代になり肌の健康や体力の衰えなども感じ始める今日この頃…
ちょっとでも面倒臭いと長続きしない質なので、簡単に取り入れられることを探しながら試しています♪

  最近の投稿
カテゴリー
タグ