そら豆をさやごとトースターで蒸し焼きにしてみました!

今まで自分で調理したことがなかったそら豆。

 

飲食店では食べるのですが、スーパーで見かける時期になったのでこれを機会に自分でも調理してみようと思い立った某日。

 

今回はそら豆をさやごとオーブントースターで焼く方法に挑戦したいと思います!

 

 

スポンサーリンク

そら豆をさやごとオーブントースターで焼く方法

そら豆を焼く方法は?

 

と調べてみると実を取り出してフライパンで焼くものが多かったですが、私はさやごと焼きたい。と言うのも、そら豆のさやは丈夫で焦げたとしても中の実までは焦げず、且つさやの中で蒸し焼き状態になってホクホクに仕上がるとあったので、それならばさやごと焼こうではないかと。おいしい方が良いですもんね♪

 

そら豆をさやごと焼く場合、魚焼きグリルを使っている方法が多かったのですが、我が家では使っていないのでオーブントースターで焼くことにしました^^

 

方法はとても簡単で、そら豆をサッと水洗いしてアルミホイルに乗せましたら

オーブントースターで15分ほど焼いていきます。

さやが焦げるまで焼きましょう~とのこと。それだけ!

 

端っこを切ったりなどはせず、ただそのまま。なので焼いている途中で「プスッ!」と小さく破裂しているのが聞こえてきます。

 

で、1000wで15分焼いたのですが、一向に焦げ目が付かず緑色のまま。なので10分ほど追加で焼きました。

そしたらば、

 

焦げ目は底面に少しだけついたのですが、全体が茶色くなりました…!!?

 

緑色の野菜を加熱していくとだんだん茶色くなりますが、あの状態に。なぜ!?水分が多かったのでしょうか><。

 

ザルの上で少し冷まします。

う~ん見た目わるい…

 

そしてなんだか、厚みが減ってぺしゃんこになりました。スリム化…

 

では割ってみます!

 

わ!

しわしわだ。

 

薄皮から取り出してみると、フライパン蒸しと比べて実の色も茶色く黒ずんだ感じに。しかも実がやわらかくて簡単に潰せてしまう

 

▲トースターで蒸し焼き

▼フライパンで蒸したもの

 

食べてみると、焦げた感じの苦い味が。綿も同様に甘味もあるけど苦味(の香り)が結構強い。

これはいわゆる、失敗というやつですかね~;;

 

スポンサーリンク

 

そら豆をさやごとオーブントースターで焼いてみた結果

残念ながらオーブントースターでの蒸し焼きそら豆は失敗に終わりました。。

 

うーん何がいけなかったのでしょう。単純に焼き時間が長すぎたのかな。

次焼く時は焦げ目があんまりついてなくても15分で止めて食べてみようと思います!

 

ただ焼くだけだから一番簡単な方法だと思ったんですがまさかの…^^;何事も経験ですね。

 

 

こういうグリルトースターなら掃除も簡単そう◎

ブルーノ トースターグリル オーブントースター BRUNO グリル

キッチンも一気にオシャレになりますね♪

 

 

蒸す、焼くとしたら残りは?全部を食べ比べてみた結果も!

>>そら豆をさやごと&さやから出して茹でてみました!

こちらではフライパンを使った蒸し焼きに挑戦しました

>>そら豆をさやごとフライパンで蒸す方法に挑戦してみました!

 

スポンサーリンク
Visited 1 times, 1 visit(s) today

       0

コメントフォーム

名前  (必須)

メールアドレス (公開されません) (必須)

コメント

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。
スポンサーリンク
mocoのプロフィール

富山県出身、社会人をしながら現在は東京で夫婦2人暮らしをしている30代です^^

美味しいものを美味しく味わうために。
食材や食にまつわることを中心にご紹介しています。

幼少期からのアトピー持ちで高校生からの貧血ボーダーライン。なので食品添加物など何かと気にしながら生活しています。

30代になり肌の健康や体力の衰えなども感じ始める今日この頃…
ちょっとでも面倒臭いと長続きしない質なので、簡単に取り入れられることを探しながら試しています♪

  最近の投稿
よく読まれている記事はこちら
カテゴリー
タグ